ちきりんさんの奨励する「普通の投資」の記事がよかったです。
この記事の納得したところ
投資のメリットとしてあげられていたのがこの前の私の記事でも書かせていただいた投資とは世の中の勉強になるという事。それにはうんうんと頷いてしまいました。
さらに意識したことがなかったのは自分の性格がわかると言うこと。正直私も株価が下がると機嫌が悪くなったり、動揺します。ただ私は株に関しては損切りができるタイプなのであきらめが早いのかもしれません。
さらに投資商品としてお勧めするのが投資するものの範囲の広いETFの積み立てをお勧めしています。インデックス投資をお勧めしてとても「普通の投資」です。
私もなぜこの「普通の投資」をしていないのかわかりません。これが金融工学がたどり着いた正解です。株というと怪しいというイメージが先行しているのが原因の一つかもしれません。日本人というのは競馬に兆単位のお金を年間つぎ込むのぐらいばくち好きなのに何で株はいやなのか本当になぞです。
そもそもみんなの年金は株でも運用されています。なので株価はみんな関心があってもいいはずなのに。株主優待で有名な桐谷さんは自転車ばっかりネタにされますが、たぶん億単位で金持ってるぞ。
ちきりんさんの記事で同意できないところ
強いて難癖を言うなら小額で個別銘柄に最初は手を出すのもいいのかなと言うことです。
痛い目をみて学ぶということをあります。もちろん痛い目をみて、投資をやめてしまう人もいます。私の知り合いで一つ銘柄を買い、その株価が下がったので、株をやめてしまった人もいます。
株は上がったり下がったりするものです。ちきりんさんの記事でも書かれていますが、株がさがっても投資することをやめてはいけません。なぜならまた上がったりするからです。時に指数に連動していれば、倒産ということはありません。景気がよくなれば上がり、景気が悪くなれば下がると言うだけです。
指数に投資しているとよっぽどのことが無い限り安全です。ただそれは企業の業績を分析するということにはつながりません。分析するためのツール、財務諸表の読み解きかたの勉強につながりません。私は最初から個別株に行くのもありだなと思います。
自分の失敗から学べることは多いと思います。失敗を前提にするとリスクヘッジをするために投資額は気をつけなくてはいけません。