www.financepensionrealestate.work
今回のKYBの免震不正問題は株式投資のチャンスとなるかもしれません。しかし、現時点の情報のみでは、筆者からみるとリスクが読み切れず、懸念が顕在化した場合の損失発生額が多額過ぎるという問題があるように感じているのが現状です。
KYBがニュースになっています。
ブログでも記事になっています。
こちらの記事の結論ではまだ損失額が見えないとなっています。
私もこの記事の結論に同意します。
まだ損失がわかりません。対象物件も公開されていません。
しかし投資のチャンスであると言うのも事実です。
KYBによるデータ改竄問題で、KYB側は改竄の疑いがあるものも含め、計1万本以上の製品を交換する方向で対応を急いでいる。ただ、生産能力が追いつかず、完了は最短でも平成32年9月になる見通し。さらに、大規模な工事を強いられ、所有者や住民らとの交渉が難航することも予想され、長期化が懸念される。
この記事みたいな観測もあります。
たしかに長期化しそうではあります。
こちらの記事にあるように実はそんなに影響がないのではないかという記事もあります。
比較対象になる東洋ゴム工業も株価を戻しています。
総合して考えると私は買いだと思います。
少なくともいくらで買うのがいいのかはわかりませんが、単元で50万あった株株価が30万円ぐらいまで落ちています。
ちょっとリスクを拾いにいくにはいいのではないでしょうか。
筆頭株主がトヨタです。KYBになにかあったらトヨタからの救済も期待できるのではないでしょうか。
また日本で一番のシェアを持っている商品もあり、世界で2位の商品も持っています。
なので今はバーゲンだと思います。
結局全て憶測になります。
ただ株は不確実な情報をもとに決断しないといけなません。
リスクとの折り合いをつけながら、私はこの株に投資していこうと思います。
もちろん損をするかもしれないので、他にも銘柄を探さないといけません。
今気になっているのが、LTSやみらいワークスなどです。上場してから1年ぐらいたつのでロックアップなども解除されて、そろそろお買い得なのではないかと思っています。
グレイステクノロジーもCMをTVでみるようになって気になっています。
滝川クリステル・・・いくらお金がかかっているのでしょうか。
人手不足→業務の効率化、または人材の紹介が今後のびると考えています。
後は相場の状況と各社の競争力というところをみて投資するか決めていきたいと思います。
月曜日の相場はまた下がるところからスタートしそうな気がします。
株価は注視していこうと思います。