勘から科学へ

勘で投資している投資家がより論理的投資ができるようになるためにつけているブログ。

2つの承久の乱

 

承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)

承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)

 

 今日はあんまり株と関係ないエントリーです。

こちら本屋をみていたら同じような本が並んでいたので読み比べをしてみました。

 

本郷版

本郷さんの本を読むととても読みやすいです。どちらかというと何が起きたよりもおきたことの構造や出来事の意味を説明しようとしています。またいかに北条家が鎌倉幕府で政敵を倒していったのかという説明が書かれています。

歴史エッセイという感じがします。

 

坂井版

当時読めれた和歌や当時の文化の解説もあります。また課程の描写に重きが置かれている感じがしました。また鎌倉幕府ができるところから本の説明が始まります。文体もドライです。

歴史の教科書みたいな感じがします。

 

両者の比較

  坂井 本郷 ウィキ
源 実朝 暗殺の黒幕 公暁 単独犯 北条 義時 諸説あり
源頼茂 成敗 幕府内の権力闘争 記載なし 後鳥羽上皇の反鎌倉の祈祷がばれたので口封じのため
乱の直接的な原因 源頼茂 成敗などで大内裏焼失の再建がうまくいかないので幕府をコントロール化におこうとした 幕府を武力で押さえ込もうとした。 幕府の後継者問題などの朝廷と幕府の対立
朝廷の敗因 戦略はあったが上皇のワンマン体制、上皇のリアリティーの欠如 朝廷は人員が動員できなかった。対面で会話ができない。 鎌倉側の結束の強さ。朝廷側の準備不足

 

とりあえず比較する表をなんとなく作ってみました。

ウィキペディアの情報も参考までに入れています。

 

歴史の面白さは同じイベントでも色々な解釈があることです。

本能寺の変でなぜ明智光秀が謀反を起こしたかというのは諸説ありますが、

それに近いのがこの源 実朝 暗殺事件ではないでしょうか。

 

どの史料の記述を採用するかで意見が割れています。

 

これは株でも同じでしょう。同じ企業でも見方によって評価が分かれるものです。

多面的に評価して何が正しいかを自分の頭で考える必要があります。

 

源 実朝 暗殺に関しては坂井版で書かれている単独説が一番しっくり来る気がします。

 

みなさんも読み比べると面白いと思います。

承久の乱はすごい日本史の転換点だといわれていますが、我々の今の時代も将来からみたらすごい転換点を迎えているのかもしれません。

人口減少が表面化して移民受け入れ、働き方改革などが進んでいます。

日本経済のあり方そのものが変わろうとしているのかもしれません。

それは株価にも反映されていくと思います。