2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
日経新聞によると地銀連合が宿泊サイトを買収するようです。 地方にどうやって雇用を創るかと言うのが難しいとこだと思います。この記事で知ったのですが銀行の株式取得は大幅に制限されているとか。 手段は限られているのにどうやるかが知恵の絞りどころと…
日経新聞で6月の外食の売り上げが前年同期比2%増えているという記事がありました。 ファーストフードの売り上げは増えているようですが、居酒屋は減っているようです。 居酒屋チェーンの株は厳しいという見方ができるかもしれません。このタイミングで仕…
今日の日経新聞で気になった記事はレバレジーズという会社がフリーランスの支払いが15日できるというものでした。 正直サラリーマンの私には意味がわかりませんでした。 ネットを調べたところ、フリーランスの方は仕事が終わってから30日後または60日…
百貨店の売上が減っています。 富裕層の消費が減っているのはデフレ傾向なのかもしれません。爆買いも弱くなっているようです。 代わりにコンビニは好調のようです。アイスの売上が増えるなど季節的な要因が大きいのかもしれません。 そして昨日に続き訪日客…
今日の日経新聞で都心で高級ホテルが相次ぎ開業してるというニュースがありました。 日本に来る観光客が増えているからその需要を狙っているというのが記事の趣旨でした。 東京5輪に向けて訪日客が増えるからその需要も狙っているということだそうです。 そ…
転職求人数が6月は2.2%増えているという記事が今日は気になりました。 転職求人倍率は1.02倍。 つまり転職希望者一人に対して1つの求人があるということ。 これは過去のデータと比べると下がっているのですが、どうやら転職希望者がすごく増えてい…
本日気になった日経新聞のニュースはサイゼリヤが最高益だったというものです。 サイゼリヤはデフレ株です。記事の内容を見ると価格を抑えた事が原因の一つと解説されていました。やはり今までデフレ傾向にあったようです。個人の物価上昇予測も多少下がりま…
今日日経で気になるニュースはローソンの売り上げが1%減ったというところです。 2人以上の世帯の支出が減っているという統計もあるので、やっぱり消費は減っているのかもしれません。もちろん単純にセブンイレブンなどにシェアを取られている可能性もあり…
今日の日経新聞の記事で気になったのは変わるニッポン株式会社という記事です。 外国人投資家の割合が増えており、企業の監視では外国人が主役になっていると報じています。 今まで従業員に高い給料を払えていたのは株が持ち合いで説明責任がなかったからか…
日経の給与の上げが前年度割れというニュースが気になります。 合わせて一面のヨーロッパでの騒動の記事を考えると景気は減速していく気がします。 政府はどんな手を打つのか。見ていきたいと思います。
気になったのは、牛丼チェーンが増収だというニュース。 デフレ脱却が遠のいているのかもしれません。