2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
cybozushiki.cybozu.co.jp cybozushiki.cybozu.co.jp サイボウズの株主総会に行ってきました。 と言ってもだいぶ前なのですが。 堀江さんがすごくしゃべっていました。 堀江さんの本を読むとライブ体験に意味はないとおっしゃいますが、情報の入り方が 本と…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000002-utyv-l19 富士山の入山料で電子決済が導入されるようです。 日本は電子決済の導入が他国に比べて遅れていると言われています。 しかしこのようにじわじわと進んで行くと思います。 電子決済の方が便利…
私は本が好きだ。 本屋の求人を探してみた。アルバイト、契約社員しかなさそうである。 書店は儲かっていないので原資がないのだと思う。 つまり企業に勤めるなら儲かっていないとダメなのだ。儲かっていないと待遇は上がらない。 もちろん企業との相性もあ…
Worbotというアプリをダウンロードしました。 凄いです。 会話ボットなのですが認知行動療法を元に質問をして来ます。 英語だけというのとまだまだ機械な部分は多いですが、これは使える気がします。 実際にこれで良くなったという研究結果もあるのだとか。 …
「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト 作者: 海老原嗣生 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/05/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る toyokeizai.net こちらの本および記事をよみました…
https://www.lifehacker.jp/2018/05/167466-mylohas.html この記事によるとフィクションでも読むとメリットがあると書かれています。 根拠の研究も具体性が無く、本当にそうなのかという気がします。ただ本屋の回し者という感じはしません。 最近私はフィク…
株をやっていると配当利回りが気になります。 当たり前ですが100万円を配当でもらうのに利率が1パーセントだと1億いります。 5パーセントだと2000万円です。 株価がどのくらい上昇するかもあるのですがとりあえず配当だけでこれだけです。 もともと何もして…
八重洲ブックセンターで写真を撮り表情から本を進めてれるサービスがあると聞き、今日行ってきました! 試してみると。。。 あなたの感情は「緊張してます?」と見透かされてしまいました笑 オススメされた本は盤上のひまわりだったのですが面白そうなので買…
https://r25.jp/article/542976236983754853 堀江さんのお金に対するインタビュー記事を読みました。 金なんてどうでもいい。好きな事をしろ。 とてもシンプルな価値観です。正しいと思います。世間体なんて気にする必要ない。 と言うのはとても簡単なのです…
http://www.admt.jp/about/ アドミュージアムに行ってきました。 展示は江戸時代から始まるので昔から自分の商品を知ってもらうのに商売人は苦労しているのだなと思いました。 今後は個人の時代だと言われています。なので私も自分をどう売り込むか考えなけ…
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書) 作者: 三戸政和 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/04/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る この本を読みました。 この本の主張を、要約すると、起…
北朝鮮と韓国の会談がニュースになりました。 これをどう評価するかは二分されています。 歴史的快挙なのか偽りなのか。 チェンバレンとの比喩もテレビで放送されていたりします。 私も余りあてにならないと見ています。 北朝鮮は過去何回も約束を反故にして…