リーディングスキルテスト(RST)を受けてきました。
世ゼミの校舎で受けてきました。
社会人枠は50人ぐらいの受験者がいました。
意外と人数が多いイメージでした。
試験はタブレットを使って答えていくスタイルです。
試験が終わると簡易的な結果はすぐに表示されます。
ちなみに私の結果はほとんど標準的なものでした。
ただ社会人でこの試験を受けにくる人は意識が高い人たちなので
それなりにあるのではないかと勝手に思っています。
50分たつと退室できるのですが、ほとんどの人が50分の段階で退室してました。
親子で受験に来ている人もいました。
どうやら子供の方が教室にそんなにいなかったみたいです。
社会受験者が多いのかもしれません。
まあこの受験を知るのは新井紀子先生の本を読んで参加している人が大半だと思いますので、そんなに読解力が低い人はいないのではと思っています。
この試験を受けて、読解力のなさを気がつかないといけない層はこの試験が存在することさえ気がつかないのではないかと思ってしまいます。
下記が新井先生が書かれている本になります。
|
|
それにしても久しぶりに予備校にいったのですが、今の子はすごく恵まれていると思いました。
場所が代ゼミタワーというところでした。
代々木ゼミナール(予備校) | 校舎案内【本部校 代ゼミタワー】
ここにはなんと学生寮もあります。
月額14万円。新宿駅からすぐそこの好立地なので、
考え方によっては大分安いです。
帰りに高島屋にある洋書専門の紀伊国屋によって帰りました。
前までここにも紀伊国屋があったのが、いまでは洋書だけに縮小されていて悲しかったです。変わりに入っていたのがニトリでした。なんとなく時代の移り変わりを感じさせます。
まあ私の読解力に問題がないことがわかり晴れ晴れとした気分で、
本屋で本を買えそうです。
さらに詳細な結果は後日送られてくるので楽しみです。
どんな分析があるのでしょうか。
こちら「AIに負けない子供を育てる」の本の中では、どういう読解力タイプなのかがわかるのでそういうのがわかるのでしょうか。
本当に楽しみです。